インプラント治療について
インプラントの治療というと、あまり一般の歯医者での治療の中では出てこないかもしれません。審美的な面で、メリットのある歯の治療法という捉え方も多いかもしれません。
インプラントの治療は、まずこれまでの自然の歯を失った場合の選択肢の一つになります。
歯を失った場合、入れ歯や差し歯、そしてインプラントという選択肢が一般的に挙げられます。
入れ歯や差し歯とインプラントの大きな違いの一つには、インプラントの場合は顎の骨の中から人工の歯を入れていく点です。
つまり、入れ歯や差し歯というのは、大部分が歯ぐきから見えています。
歯磨きをする際に歯ブラシで磨く範囲の部分、インプラントの構造でいう上部構造部分が作られ、装着されます。
ですから、装着後に入れ歯は取り外しができますし、差し歯の場合も取れることがあります。
その点インプラントは、歯ぐきの中に埋まっている部分、インプラントの構造でいうと人工歯根から作り、埋め込んでいきます。
ですから、外れるということがありません。
また、それまでの自分の歯のように噛めるので、顎の力が衰えや外観に変化が現れるといったこともありません。
ただしインプラントは、顎の骨などから、インプラントが行えるかどうか、事前に審査を行います。
また、治療は手術となります。
インプラントの手術後は、インプラントを入れた後に顎の骨と結合するまで3ヶ月から6ヶ月ほどの期間が必要となります。
その後連結部分をつけ、その上に上部構造部分、いわゆる人工の歯をつけます。
インプラントは治療が1ヶ月ちょっとで終わらないということや、手術を受けられるかどうかの審査があります。
また、保険適法ではない自由診療になるため、費用が掛かるといったことが注意点としては挙げられます。
しかし、インプラントはきちんとケアを行えば半永久的に自分のものとして使えます。
また審美の点や、「入れ歯」に抵抗があると感じるケースにおいても、とても有効な選択肢の一つとなります。